Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 928

政界に巣食う妖怪。。。キモイよ (6/23に画像を2つ追加)

映画『妖怪百物語』 予告篇

動画はここ ね。



映画『妖怪大戦争』 予告篇

動画はここ ね。





また妖怪を紹介します。


からかさ小僧

からかさ小僧(からかさこぞう、唐傘小僧)は古い傘が変化した日本の妖怪。
傘おばけ、傘化け(かさばけ)などとも呼ばれる。

室町時代からいた妖怪。


Wikipediaはここ ね。


から、かさ、かす、KASSと言えば。。。。

こいつね。







大首

大首(おおくび)は、日本の妖怪の一つで、空中などに巨大な生首が現れるというもの。

Wikipediaはここ ね。


今、大きいというと・・・やはりこいつかね?







垢嘗


垢嘗(あかなめ)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』などにある日本の妖怪。

風呂桶や風呂にたまった垢を嘗め喰うとされる。


Wikipedia はここね。



なめるといえば・・・ 現代の妖怪は、こいつ




子泣き爺


民俗学者・柳田國男の著書『妖怪談義』に記述のある妖怪の一つで、本来は老人の姿だが、夜道で赤ん坊のような産声をあげるとされている。
一般には、泣いている子泣き爺を見つけた通行人が憐れんで抱き上げると、体重が次第に重くなり、手放そうとしてもしがみついて離れず、遂には命を奪ってしまうとされている。

Wikipediaは、ここ


泣くと言えばこいつね。。。



油すまし


熊本の天草郡栖本村字河内(現・天草市)と下浦村(現・同)とを結ぶ草隅越という峠道を、老婆が孫を連れて通りながら「ここにゃ昔、油瓶さげたん出よらいたちゅぞ」と孫に話していると、「今もー出るーぞー」と言いながら油ずましが現れたという。


Wikipediaはここ ね。


すましているというと・・・こいつね。





他にも妖怪がたくさん・・・





Viewing all articles
Browse latest Browse all 928

Trending Articles