Quantcast
Channel: Superluminalのブログ
Viewing all 928 articles
Browse latest View live

変なおじさん (赤ちゃん、Loopy、菜々緒、志村けん)

$
0
0

変なおじさんを検索すろとこんな画像が

2009年の画像
今、4歳かな?

こちらより

かわいいよね。
将来は変なおじさん?

Superluminalのブログ




Loopyがまた中国へ

中国中央人民放送局「グローバル報道ネットワーク」の放送によりますと、今年1月に南京大虐殺記念館を見学した日本の鳩山由紀夫元首相はこの26日から再び中国を訪問しています。



北京で中日関係フォーラムに出席するほか、清華大学で講演。

 中国訪問に先立って、鳩山氏は日本の政界に大きな波紋を起こしました。
つまり、東京で香港のフェニックステレビの取材に応じた際、中国が領有権を主張する釣魚島問題について、

「中国側から『日本が盗んだ』と思われても仕方がない」

と述べたことです。
 鳩山氏のこの発言は日本の政界などから強く非難されましたが、中国の清華大学現代国際関係研究院の副院長でもある劉江永教授は、

「鳩山氏の発言は有力な証言となる。今、このような理知的な見解は少なく、でたらめな言論が広がっていることは日本の深刻な右翼化傾向を物語っており、これが中日関係を迷路に導いているのだ」

と指摘しました。(ZHL)


こちらより




また、こいつか!
なんだ貴様!

・・・
・・・

なんだ、チミはってか?
そうです。
私が変なおじさんです。


Superluminalのブログ




菜々緒さんの変なおじさん





でも、菜菜緒さんはこれだね。
菜々緒 Girls Award 2012 S/S モデル





菜々緒(ななお、1988年10月28日 - )は、日本のファッションモデル。

172センチメートル、80-57-83、股下85センチメートル、9頭身。
O型。埼玉県出身。
本名“荒井菜々緒”。プラチナムプロダクション所属。

ネット情報によると、鼻と目は整形とかいううわさもあるが・・・
さあ、どうかね?
でも、あのスタイルはすばらしい。


オフィシャルブログはここ ね。アメーバみたいだよ。




元祖 志村けんの変なおじさんの動画、いろいろ

優香ちゃんとベストコンビ


へんな→温泉




また、病院で・・・




季節が違うけど、サンタさん


(その2) エンジンから車へ  動力をもとめて2

$
0
0

蒸気機関と産業革命 ~ 産業革命の引き金は環境問題だった


さて、蒸気機関の誕生の話の前に、人類が使ってきた燃料について考えてみましょう。

人間は火を使うようになってから文明を開化させました。

テレビで頭のよいチンパンジーなど紹介されますが、動物は本能的に火に対しては恐怖心をいだきます。

道具を使う猿・イルカの芸はよく見ますが火を使う芸は少ないですね

(サーカスでオウムが大砲に点火する芸は見たことはありますがそのような例は少ないですね)。


一方、人間は火を怖いものと思わず利用できるありがたいものと位置づけ積極的に利用して文明を発展させてきました。

火の主要な用途はやはり暖房ですね。

次に調理でしょう。

そして鍛冶・鋳造・化学などの工業ですね。

焚き火をして暖を取り焼き芋を食べるお猿さんは見ますが(つまり、暖房・料理はできる)製鉄をするお猿さんはいませんね。

その点、人間の方が利口なのでしょう。

長い間、火を利用して人間の文明は栄えました。


その中で主要な燃料は何でしょうか?


やはり木材ですね。

近くの森林・林の木を燃やし燃料としてきました。

木材は人間にとって非常に重要な材料でした。

燃料のみならず造船用の材料としても重要でした。

しかし、17世紀のヨーロッパで深刻な環境問題が起こりました。

暖房・造船用材料・製鉄用燃料として使われてきた木材が底をつく事態がおこったのです。

ギリシャ、イタリア、スペインの森林は伐採され21世紀の現代に至るまで当時の森林には戻らないといわれています。


中でも深刻だったのがイギリス。


湿度が高く寒冷な気候のイギリスでは大量の木材を消費して暖をとりました。

また、工業の発展と共に増加した商船・軍艦の建造にも大量の材木を必要としました

私の10年前の趣味 を参照ください)。

森林の伐採による環境問題が深刻になるにつれ暖房用の燃料を石炭に求めるようになりました。

ただし、石炭も一部の地域でしか採掘されず遠くまで輸送することは当時の技術では不可能でした。

そのため18世紀に大運河を作り石炭の大量輸送をはかりました。

一方、一部の人々は木材資源の豊富なアメリカ、スカンジナビアへ移住するようになりました。

しかし、人間の欲望に対して石炭の採掘も困難になります。

当時、石炭を採掘するにつれ出水にみまわれました。

徹夜で馬が足踏み式ポンプを踏み、水をくみ上げてもだめでした。

   木材は底をつく
   石炭を掘るため、これ以上、地下に進めない!
   火をつくることができない! みんな凍死だ!

人々はこの重要問題を解決する方法を切望していました。


トーマス・セーヴァリー (1650-1715)という人が蒸気機関を初めて発明しました。

ただし蒸気機関を動かすのに要する石炭の量があまりにも多すぎたため実用化しませんでした。


その後、トーマス・ニューコメン (1664‐1729)という鍛冶屋さんがセーヴァリーの蒸気機関を改良して実用的な蒸気機関を発明することに成功しました。

Superluminalのブログ


シリンダ内部で蒸気を発生することなく別置きのボイラーを設け蒸気を発生させました。

シリンダ内に送った蒸気に水を吹き付けて冷却を行いその時発生する真空を利用してピストンを駆動しました。

ニューコメンの蒸気機関はピストンの上下動が1分間に12~16回程度のゆっくりとしたものでした。

ただし、掘り出した石炭の4割を燃料として燃やさないといけない効率の悪い蒸気機関でした(なんでも熱効率1%だったとか)。

にもかかわらず、ニューコメンの蒸気機関は最新のエンジンの主要部品を備えていました。

すなわち、シリンダ・ピストン・コネクティングロッド・バルブ・タイミング装置です。

ニューコメンの蒸気機関により石炭をより深く掘ることが可能になりイギリスの鉱業は救われました。

しかし、石炭を深く掘ると再び出水に見舞われ炭鉱は再びもうからなくなりました。

人々はより出力が高く石炭の消費が少ない蒸気機関を切望していました。


グラスゴー大学の機械工、ジェームズ・ワット (1736-1819)がより効率のよい蒸気機関を発明しました。

ニューコメンの蒸気機関の水噴射を廃止してコンデンサにより蒸気をシリンダの外部で凝縮しました。

ニューコメンの蒸気機関よりずっと小型で石炭の消費量は1/4になりました。

ワット蒸気機関が先進的であったのは、


   ・ 真空を利用するだけでなく蒸気圧そのものを利用し始めた。
   ・ クランクシャフトとフライホイールを用いて往復運動を円運動に変え動力を得た。


特に、円運動で動力をとりだせたことは機械工学上大きな進歩でした。

ニューコメンの蒸気機関は往復運動でしたがワットの蒸気機関は円運動で動力をとりだしたのです。


ワットの偉業 は蒸気機関にとどまらず遊星歯車装置 ・複動機関・遠心調速機・ボール調速機を発明しました。

こうして蒸気機関は炭鉱のポンプに限らずさまざまな産業機械・機関車・自動車・船の動力として一気に発展していきました。



産業革命の光と影

蒸気機関は改良を重ねて出力をあげていきました。

セーヴァリの機関が1馬力、ニューコメン機関で10馬力、ワット機関で50馬力、高圧機関で100馬力。

18世紀になると2000馬力のものも出現しました。

アメリカ人のフルトン (1765-1815)はハドソン川で蒸気船の実験に成功して実用船への道を開いたのです。

蒸気機関は広い据え付け場所を必要としました。

海上ですと悪路に悩むこともなく広いスペースをとることができたので車より船にとりつける方が簡単だったのです。


蒸気自動車の試作に

フランス人、ニコラス・ジョセフ・キュノー (1725-1804)

ウィリアムス・マードック (1754-1839、ワットの技師)

リチャード・トレビシック (1771-1833、ペナダレン号を試作 重量が5トン!)がいどみましたが

車が壁に衝突したり悪路のため走っている間に車が壊れたりしてうまくいかなかったようです。


結局、自動車はレールの上を走らないといけなくなり、ジョージ・スティーブンソン が実用的な蒸気機関車を発明したのです。

蒸気機関車はヨーロッパの人々を熱狂させただけでなく独立間もないアメリカでは処女地にレールを敷き機関車を走らせ人々やさまざまな物資を送り込むことにより開拓が行われました。ア

メリカでは蒸気機関車はいわゆる開拓の象徴だったのです。


ロケット号!


Superluminalのブログ


人類は実用的な動力を得ることができ非常に短期間で産業・輸送に大きな革命を引き起こすことになりました。
蒸気機関が普及するにつれ、その大きな欠点が明らかになりました。

すなわち小型の蒸気機関は大型の蒸気機関に比べ非常に多くの石炭を消費するということです。

これは蒸気機関の原理(高温・高圧のボイラーが必要)によるものです。

つまり、


大型の蒸気機関しか役に立たないことがわかってきたのです。


大型の機械を製作できるのは大資本を持つ一部のお金持ちに限られました。

大企業または資本家は小企業家または手工業者にくらべ3分の1ないし5分の1の費用で単位馬力を使うことができました。

そこで小企業者は競争できなくなりその事業は壊滅しました。

さらに、お金持ちの資本家は無数の農家の子弟を工場でやとい非常に安い給料で長時間労働を強いました。


   16時間労働は当たり前とか。

   女性・子供も14時間働かされたそうです。


そして、いつでも資本家の気分で彼らの首を切ることができたそうです。

気に食わなければ「おまえはもういらない! 明日からこなくていい。」という風に。


産業革命前、ヨーロッパの階級は貴族→僧侶→市民・農民でしたが、

産業革命後、貴族→僧侶→ブルジョア(成功した市民)→プロレタリアートへと急速に変化していくのでした。


当時のプロレタリアートは安定した生活のない膨大な大衆でした。

プロレタリアートは、急速に変革した工場とブルジョアがつくった組織に頼り生活する貧乏な集団であり常にブルジョアと対立するものでした。

首を切られるたびに蒸気機関車に乗り渡り鳥のように景気のよい工場を探し転々と移動する大衆でした。

当時は現在のような労働福祉という考えはまったくなかったのです(今でもなかったりして・・・・・)。


蒸気機関は外部にボイラーをもつためボイラーの爆発・蒸気漏れによる危険がつきまといました。

大型機械だったので、はさまれ・巻き込まれなどの災害も多かったのではないかと推察します。


私が学生時代(20世紀)、伝熱関係の教授は顔にやけどを負っていました。

彼曰く、


「昔から伝熱関係(ボイラーが主な研究対象)のエンジニアにやけどはつきものだった。

伝熱工学研究者の勲章みたいなものだ。」


20世紀でもこのような状況ですから発明間もない蒸気機関が安全とはとても思えません。

推察するに当時の工場では業務災害は多いが傷害手当て・休業などの社会福祉がなかったと推察します。

つまり、プロレタリアートは重労働・危険な作業・安い賃金に苦しむあわれな大衆だったと思われます。

ついにプロレタリアートの不満が爆発しました。

イギリスではた織職人が工場に乱入して機械を壊し数名が射殺されました。

マンチェスターの工場では放火が起こり大衆は勝利に感激したそうです。

一方、アメリカではそもそも階級などない平等社会でしたのでヨーロッパのように大量のプロレタリアートを発生させるような問題はなかったようです。

このような背景から大型の蒸気機関でなくボイラーのない小型・安全、さらに熱効率のよい内燃機関のニーズがだんだんと高まってきました。




(その1) エンジンから車へ  動力をもとめて1

$
0
0

私は自動車関係の技術者です。

動力から自動車のはじまりについて簡単に記述します。



動力を求めて

20数年前に、知り合いの方から


「エンジンからクルマへ」(山海堂 E.ディーゼル、G.ゴルドベック、F. シルドベルゲル著、山田勝哉 訳)


という本をいただきました。


私は、読書はあまり好きではありませんが、この本は一気に読んだ記憶があります。

訳者の山田勝哉様は東京大学を卒業され、IHI相生工場にて舶用ディーゼルエンジン関係の事業部長をなされ、1984年に退職された方です。

内容は、「エンジンのはじまり」について、次に自動車工学における偉大な業績を成した5名のエンジニアの紹介、開発の苦労、壮絶な特許係争(昨日の仲間が明日の商売がたき)などの話です。


すなわち、

  ・ニコラス・オーグスト・オットー(ガソリンエンジンを発明した人)
  ・ゴットリーブ・ダイムラー、カール・ベンツ
   (2人とも内燃機関で走る乗用車を発明した人、ベンツが3輪車、ダイムラーが4輪)
  ・ルドルフ・ディーゼル(ディーゼルエンジンを発明したが最後は自殺した悲劇の人)
  ・ロベルト・ボッシュ
   (高圧マグネト点火装置、ディーゼル燃料噴射ポンプなど各種電装品を発明した天才)。


原書はドイツ語です。

訳文にやや難があります(私の持っている本が第一刷のせいか?)、ただし、十分に感銘を受けるよい本だと思います。

この本より、動力を求めた歴史、車への発展について簡単に記述します。


永久機関を求めて

有史が始まった頃、電灯、テレビ、パソコン、自動車、飛行機、電話など便利な道具はなく人々にあったのは夢だけだったのでしょうか?
死にたくない、病気・怪我の苦痛から逃れたいという思いから、不老不死の妙薬を求め、薬学、医学、漢方薬などが進歩したようです。

金持ちになりたいという思いから、錬金術がブームとなり、人々はさまざまな化合・反応を試み、化学が発達しました。

また、

この重い荷物を軽々と運んでくれないかな?

馬・牛・人の代わりに動く機械はないかな?

風のように速く遠くへ行きたいな!


そのような思いが、動力、永久機関へのあこがれとなり、動力を開発する原動力となったようです。


永久機関のはじめての試みとして、記録に残っているものは、ギリシャのヘロン(BC150~AD250)が蒸気の吹き出す力を利用して作った「ヘロンの蒸気エンジン 」です。

なんでも3500rpm回転ぐらいで約5分間回転し続けるそうです。

当時の人々は大変びっくりしたそうです。


Superluminalのブログ


また多くの職人たちは星座・太陽が規則正しく回転しているのを見て、天体は永久に回転し続けている。


必ず地上にも永久機関ができるはずだと確信したそうです。


つまり神の力を借りれば必ず地上にも自転が起こり、動力を取り出せるはずだ!と。

西洋の宗教・哲学が永久機関を探求する動機となったようです。

いろいろな永久機関 の試みがあったようです。

   アルキメデス の無限螺旋
   ヴィラール・ド・オヌクールの永久機関 (錘を利用した永久機関)
   浮力を利用した永久機関 黄色い浮きの浮力(アルキメデスの原理)
   毛細管現象による永久機関
   など


現在、熱力学上、永久機関は不可能であると結論づけられています。

ただし、Googleで「永久機関」をキーワードにして調べると、現在でも夢を追い続ける方がたくさんいらっしゃいます。
   ドクター中松 エンジン(エネレックス)
   アントニオ猪木の永久機関
   フリーエネルギーマシン

などがヒットしました。

詳しくは調べていませんが、永久機関を求める夢は現在も途絶えていません。

彼らは、今も地上に天体の動きを再現しようとしているのでしょうか?



真空への熱き思い ~ オットー・フォン・ゲーリケ(Otto von Guericke)の偉業

永久機関の研究は、16世紀になっても続けられていたようです。


「天空は永久に回転している。地上にも必ず永久に回転するものが実現できるはずだ!」


という信念のもと、多くのエンジニアが時間をかけて図面を作成して、巨費を投じ、試行錯誤して、いろいろなメカニズムの機械を作ったようです。

しかし、永久機関は実現されませんでした。

ルネッサンスの天才 レオナルド・ダ・ヴィンチ は、永久機関は不可能と予測して、皆の誤りを指摘しましたが、まだそこには理論的な裏づけはありませんでした。


17世紀に、ドイツ人 オットー・フォン・ゲーリゲ (1602-1686、マグデブルグ市長でもあった)が機械的な方法で真空を作ることに成功しました。

ゲーリゲが作った真空ポンプ(現在の自転車の空気入れの逆みたいな機械です)は、今日の往復動機関と同じく、シリンダ、弁、ピストンを持っていました。

すなわち、


ゲーリゲは、現在の往復動式エンジンの原型を作った人なのです。


ゲーリゲは、現在の最先端の真空ポンプがつくる希薄な真空状態は作れませんでしたが、それでもかなり希薄な状態を作ることに成功したようです。

そして真空の実験を重ねるうちに大きな発見がありました。

真空にした銅製の球が何もしないのにくしゃくしゃにつぶされたのです。

ゲーリゲは未知の力を知りました。すなわち大気圧です。


彼は大気圧のすごさを皆に知ってもらうために有名な公開実験「マグデブルグの半球 」を1654年にレーゲンスブルグのドイツ議会で公開しました。

2頭立ての馬車(馬16頭)で真空にした厚肉の半球(直径約40センチ)がやっと引き離されたのです。

ここにも実験が・・・

当時の人々はびっくり仰天しました。

今でいうなら、原子爆弾か、スペースシャトルの実験なみの驚きだったようです。

そして、この巨大な未知なる力、真空こそが、皆が求めていた動力になるに違いないと熱き思いにかられたのでした。


Superluminalのブログ


なお、ゲーリゲは真空を発見して「自然は真空を嫌う」という命題を否定し真空では音も伝わらない生き物が生きていけないということを発見しました。

また高度が上がるにつれて気圧が下がることから宇宙空間は真空ではないかと推測しました。

ゲーリゲの偉業はのちの科学者(ホイヘンスボイル ら)に大きな影響を与えました。

ゲーリゲの発見以来、人々は長い間、真空を利用した動力機械にとりつかれることになりました。

ホイヘンス (1629-1695、振り子・光の波動説など、あまりに有名な科学者)は真空を作り出すため人力の代わりに火薬の爆発を利用することを考えました。

ルイ14世の有名な大蔵大臣 コルベール がフランス宮廷にホイヘンスを招聘し火薬の爆発によりピストンが持ち上げられ真空を作りその力により召使い5名が軽々と跳ね飛ばされたそうです。

ただし、シリンダに火薬を人が充填する必要があったので非常に危険な原動機だったようです。


ホイヘンスの弟子、ドニ・パパン (1647-1712、圧力鍋を発明した人)は火薬の代わりに水蒸気を使いシリンダ内で凝縮を行い、真空を作ることができるに違いないと考えました。

確かに動力は取り出すことはできましたがパパンの初期の蒸気機関は動力を取り出すのに非常に長い時間がかかり実用には程遠いものでした。

また彼は新教徒だったためフランスを去らなくないといけませんでした。

有能なエンジニアでしたが当時の生産技術が貧弱だったため(真円のシリンダができなかった)自作の蒸気機関を見ずに不運のうちに他界しました。

PR: あの城平京の「絶園のテンペスト」がアニメ化!

2012年12月の木工工作の記事。。。新しい木工工作作品。。。ついにベールを脱いだ!次は何だ!

$
0
0

やれやれ、やっと完成しました。


まあ、完成ですね。


余った木材で作りました。


その名も、じゃーーーーーん


森の高級車


Papadedes 2012


全体はこんな感じ。

どうカッコイイ?


Superluminalのブログ


主要諸元


全長: 168mm

全幅: 85mm

ホイールベース: 110mm


シルバニアの赤ちゃんなら4人乗り、キティちゃんなら1人


私の好きな、Mercedes Benz 1906を改良しました。

エンジンは、V8 4000cc、DOHC、ツインターボ、90度バンク

最高出力600PS

2015年排ガス規制適合!


でも・・・エアコンなし、カーナビなし




前から見ると

下地は日本の木材かライムウッド(ライムの木)ですが、表面は外国の木材。

特にウォルナット(walnut:クルミの木)はいい味を出します。

ナンバーなどは昔作った木製帆船の余った材料を使っています。


でも・・・

ライトは100円ショップで買ったビーズ

ライトの台に使用している木は今年枯れた庭の木です。

Superluminalのブログ



ナンバーを拡大すると

Papadedes 2012の文字がくっきり!

文字は真鍮、イタリヤのコーレル社の部品です。


ネットで「papadedes」と冗談半分で検索すると・・・なんとそういう名前の人がいました。

大笑い。

暇なら、ここ見てね。

ここね

Superluminalのブログ




横から見ると・・・

チェーンとライオンの金具結構いいでしょう?

イタリヤの木製帆船模型会社コーレル社の部品です。

フロントのラジエータグリルの装飾は日本のイマイ模型の帆船キット「カティーサーク」の銅製の外側板です。

昔、買った部品の残りです。

コーレルの部品もイマイの部品も通販で取り寄せできますよ。

でも、帆船、クラシックカーはイタリヤの模型会社の部品の方が味があります。


タイヤは細かく作ろうか?迷いましたが・・・小さいので大味にしました。

後ろの鈴は100円ショップで買いました。

接着はしていません。つるしているだけ


Superluminalのブログ



上から見ると


赤いシートです。フェルトですね。森の皇族のシートですね。

すわり心地は、Jugarのシート並です。


座席と内部はすべて、walnut、クルミの木です。

ハンドルは少し頑張りました。


Superluminalのブログ



後ろから見ると、こんな感じ。

今のところ装飾の予定はありません。


Superluminalのブログ




暑い日には、オプションで屋根がつきます。


でも中が暗いので、オープンカーの方がいいな。

Superluminalのブログ




さて、参考にした Mercedes 1906とは・・・

他の車両は、こちら


Superluminalのブログ


Mercedesの由来・・・


大金持ちの娘さんの名前です。

ダイムラー・ベンツは堅苦しいな・・・と思い悩んでいたそうです。



メルセデス・ベンツ オフィシャルより

http://www.mercedes-benz.co.jp/brand/magazine/story/02.html



名声がブランドを生み、ブランドがその名声をさらに大きく育くむ。

自動車の世界に限らず、時代や流行を超えて人々を惹きつけるブランドの名前には、必ずそれにまつわる作り手の思いやエピソードがあるものです。


メルセデス・ベンツも例外ではありません。


今ではメルセデス・ベンツといえば、多くの方は伝統的な自動車ブランドの名前としてご存知だと思います。

しかし、考えてみれば、「メルセデス」というのは一般的にいって女性の名前でスペイン語で“神のご加護”を意味する言葉。

モデル名に女性の名を使ったクルマはこれまでいくつも例がみられますが、ブランドネームに女性の名を使った、メルセデス・ベンツのようなケースは決して多くないのです。


では、メルセデスの名前はいったいどのようにして使われるようになったのでしょう?


命名の経緯を説明するには、ダイムラーの自動車会社の黎明期、その開発に深く関わった2人の人物、オーストリアの大富豪エミール・イエリネック(Emil Jellinek)と天才技術者ウィルヘルム・マイバッハについて触れなければなりません。

自動車の生まれた19世紀末から第1次世界大戦までの20世紀初頭は、ベルエポックといわれる平和な時代。

生まれたばかりの自動車産業にとって、おもな顧客は新しもの好きの貴族や資産家たちでした。

ダイムラーやベンツの会社も同様で、自動車は社交界やレースといった特別な環境で磨かれ、品質を高めていきました。

ちなみに、最初の自動車レースとして記録されているのは、1894年にパリ-ルーアン間で行われたスピードトライアル。

優勝車のプジョーにはダイムラー社製のエンジンが搭載されていました。

ダイムラー社のエンジンの優秀さは、既にヨーロッパの自動車マニアの間に知れ渡っていたのです。

そんな自動車マニアたちの中に、イエリネックがいました。

彼はすでに40代ではありましたが、始まったばかりの自動車レースに積極的に参戦し、クルマを乗り換えながらレースと自動車に魅了されていきました。

そして、ダイムラー車を駆るドライバーとして、ロスチャイルド男爵らと並ぶ存在となっていました。

やがて、既存のクルマに飽きたらなくなったイエリネックは、まったく新しい高性能レーシングカーの製作をダイムラー社に依頼します。


そうして1900年から1901年の間に製作されたのがメルセデス・ブランドの記念すべき最初のモデル


“メルセデス 35PS”


でした。


そして、このクルマを設計した人物が、ゴットリープ・ダイムラーの片腕として自動車の発明に関わり、ダイムラー社の中心的な技術者となっていたウィルヘルム・マイバッハでした。

当時50代のマイバッハは、まさに技術者としての円熟期。

メルセデス 35PSには、重心の低められたスチールフレーム、前方に搭載されたハニカム・ラジエターと4気筒5.9リッターエンジン、多段ギアのトランスミッションなど、今日のクルマの原型といえる斬新なコンセプトが数多くとりいれられていました。

当時としては画期的な最高出力35馬力のエンジンで、それまでの標準スピードを大きく超える最高速度90km/hを可能にしたメルセデス 35PSは、エントリーした多くのレースで優勝をおさめます。

かくしてレースシーンはメルセデスの名前で席巻され、イエリネックの目論見はまさに的中したのです。

ただ、イエリネックが他の富豪たちと違っていたのは、自動車のビジネスとしての将来性を、自動車メーカーよりも早く見抜いていたことです。

彼はダイムラー社に開発を依頼するとき、35台の購入を約束するのと引き換えに、ヨーロッパとアメリカでの販売権と、新しいブランドネームの使用を条件として提案していました。


そのブランドネームこそが“メルセデス”でした。

彼がレース出場時に本名を隠して用いた名であり、彼の愛娘の名前だったのです。


「好きになってもらい愛してもらうには、クルマは女性の名前でなければならない」というのがイエリネックの主張でした。


自分の将来を託すべきクルマに愛娘の名前をつけるとは、なんともロマンチックなことではありませんか。

また同時にそこには、ユーザーが自動車に対して抱くマニアックな心理を捉えた、彼の天賦の商才が垣間見えもします。

イエリネックは後にダイムラー社の取締役に迎えられますが、そのことからも、彼の存在が当時のダイムラー社にとって必要不可欠なものだったことが分かります。

メルセデス 35PSとレースでの名声のおかげでメルセデスの名は文字通り世界に広まりました。

当初メルセデス 35PSのためだけに用意されていたその名前は、ダイムラー社の製造するすべての乗用車に使用されることとなり、ついには1902年、“メルセデス”の名はダイムラー社の自動車ブランドとしてドイツ特許庁に正式登録されました。

そしてメルセデスの名声は以来一度も失われることなく、今も世界中の自動車ファンを魅了し続けているのです。


Superluminalのブログ


1901年のレースでは、2人乗りでしたが、Mercedes 1906は貴族の方用に4人乗りになりました。


馬車から馬をとった乗物から、本格的に自動車の形をした乗物になっていく、最初の自動車です。

でも、このデザインが好きですね。



なお、ベンツの商標マーク「スリーポイントスター」は


ゴットリープ・ダイムラーの思想の象徴といえる存在で、

三本の光芒は陸・海・空を指し、それぞれの世界でのモビリティーの発展を意味しているのです。



Superluminalのブログ


あと・・・世界のPapadedesさん



Superluminalのブログ

美しいハスの花 (あいち健康の森)

$
0
0

今朝、5:00に起きて、朝ごはん。

そして、6:00ごろにあいち健康の森の池まわりを散歩11kmトレーニングしました。


その前に、上池に咲いているきれいな蓮の花の写真を撮りました。

とても多くの人がトレーニング、蓮の花の写真撮りにみえていました。

でも、8:00ぐらいになると暑いのでほとんどの方が帰られました。

午後には花が閉じるとか


おじさんは9:00頃に帰宅しました。


あいち健康の森のHPはここですが、写真がいまいち

http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/kenmori/hasusyoukaihtml.html



おじさんが撮ったハスの花は


遠くから見ると、


うーーん、いまいちかな?


Superluminalのブログ




でも、池のそばで見ると


わーーー!  きれい!


たくさんの方が写真を撮られていました。
半分はピンク、半分は白。

やはり、ピンクの方が華麗。

人が集まっていました。


遠くに白いハスの花が見えます。


Superluminalのブログ




おじさんも安いデジカメで写真を撮りました。


少し近づいて


Superluminalのブログ




アップで



Superluminalのブログ




一輪



Superluminalのブログ




ハスの花について、Wikipediaより


原産地はインド


ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多かった。


「蓮は泥より出でて泥に染まらず」


という日本人にも馴染みの深い中国の成句が、その理由を端的に表している。


・・・

・・・


ヒンドゥー教

古代インドでは、ヒンドゥー教の神話やヴェーダやプラーナ聖典などにおいて、ハスは特徴的なシンボルとして繰り返し登場する。

・・・

・・・


仏教

仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されている。如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、また厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしている。主に寺院では仏前に「常花」(じょうか)と呼ばれる金色の木製の蓮華が置かれている。


・・・

・・・


チベットでは残念ながらハスは育たないとか

亀が鳩を食べる!

$
0
0

亀井静香(うるさいが・・・)が鳩山由紀夫を食べるわけではありません。

ほんとに亀は鳩を食べるんです。

今、日本にいる亀はほとんど外来種でしょう。
私が小学生の頃、アマゾンからミドリガメの子供が大量に輸入されました。
小さい時はかわいいのですが、でかくなると怖い。

日本の亀はクサガメ、イシガメです。
もう見かけません。

日本人が朝鮮人に乗っ取られないようにしないと


亀が鳩を食べる!



ここでも・・・厳しい自然の掟

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

$
0
0
毎月9日の利用分を対象に、抽選でのべ100名につき1名の割合でキャッシュバック

私のハートはストップモーション、思い出は美しすぎて(八神純子)、PRIDE(今井美樹)

$
0
0

桑江知子 私のハートはストップモーション

当寺はそんなに思わなかったが
今見ると、結構、かわいい



思い出は美しすぎて 八神純子 PhotoMovie【HD】

いいね・・・
歌が上手ですね。




今井美樹 PRIDE

田母神閣下のカラオケ18番です

パクリの国、チョンチョン

$
0
0

パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題

投稿者のコメント。
この動画は一度削除されたけど、再度投稿とか


大統領の名前が、朴槿恵(パククネ)・・・つまり、パクリ・よくネー!だけど

まあ、パクリまくりだね。

最後に桜井よしこさんがコメント。
姦酷は単に真似しているだけ、これではいつまでたっても独自文化は育たない。





理性的な日本人、何時も野蠻な朝鮮人





中国人が日本人に伝えた韓国人取り扱いマニュアル

ある人のコメント
次は中国人取り扱いマニュアルがほしい

まあ・・・シナチョンは、嘘ばかりつく、ねつ造猿人
アウソダシナチョンテプス

という類人猿だからな。






PR: 総計6,208人に当たる! | ハーゲンダッツ

$
0
0
世界的アーティストからのプレゼントが当たる!ハーゲンダッツキャンペーン実施中!

怖い・・・夏の怪談・・・耳なし芳一、志村けんの雪女

$
0
0

耳なし芳一

壇ノ浦の合戦に破れた平家の怨霊が、盲目の法師・芳一に取り付く。 皆で芳一を救おうと体中にお経を書いて怨霊を待ち受けるが、女僧の哀れに耐え切れず耳に書いたお経を拭き落としたばかりに、、、耳を削がれてしまう。



まんが日本昔ばなし 「耳なし芳一」




小泉八雲(Patrick Lafcadio Hearn)さんの物語から、耳なし芳一




三上博史さん、中村久美さん(ヌードがきれい)

怖い、エロい、グロい・・。




雪女

怖い・・・
本郷さん、真行寺君江さん
小泉八雲(Patrick Lafcadio Hearn)さんの物語から、雪女




志村けん、菊川怜さん

爆・・・

平家物語 ・・・ 「祇園精舎」、「壇の浦」

$
0
0

祇園精舎 (田原順子さん)



弾き語りには好みもあるでしょう。

他に、
岩佐鶴丈さん、ここ

筑前琵琶、布忍神社にて、ここ

南春夫さんの浪曲、ここ(なかなかいいです)



平家物語より 牛若丸元服/三波春夫

牛若丸とは、源義経の幼少時代の名前です。
おじさんは日本の武将の中で、源義経が一番武勇に優れていたと思います。
しかし、あまりに人気が高かったので、兄、頼朝の嫉妬から迫害され、最後は殺されます。





平家物語 壇の浦決戦 三波春夫





【平安時代】源平合戦②一の谷の戦い
絶壁を駆け下り、平氏の背後をとり戦に勝つ。





平家物語:屋島の闘い
有名な扇の的
那須与一

日本を取り戻そう   軍歌

$
0
0

出征兵士を送る歌・歌詞

我が大君に 召されたる
生命光栄ある 朝ぼらけ
讃えて送る 一億の
歓呼は高く 天を衝く
いざ征け つわもの 日本男児

華と咲く身の 感激を
戎衣の胸に 引き緊めて
正義の軍 征くところ
たれか阻まん その歩武を
いざ征け つわもの 日本男児

かがやく御旗 先立てて
越ゆる勝利の 幾山河
無敵日本の 武勲を
世界に示す ときぞ今
いざ征け つわもの 日本男児

守る銃後に 憂いなし
大和魂 ゆるぎなき
國のかために 人の和に
大磐石の この備え
いざ征け つわもの 日本男児

嗚呼万世の 大君に
水漬き草むす 忠烈の
誓い致さん 秋至る
勇ましいかな この首途
いざ征け つわもの 日本男児

父祖の血汐に 色映ゆる
國の誉れの 日の丸を
世紀の空に 燦然と
揚げて築けや 新亞細亞
いざ征け つわもの 日本男児


大君(天皇陛下の古称)
戎衣(軍服。戦争に行く時の衣服)
輝く御旗(日の丸国旗)
銃後(戦場外で戦いに参加している一般国民)
万世(終わり無き永い世)





海ゆかば 伊藤久男(ステレオ)

信時潔は日本を代表する作曲家の一人であり、『海ゆかば』はその 作品の中でもっとも人口に膾炙したものである。
言うまでもなく音 楽性も申し分ない。





軍歌 ラバウル海軍航空隊・ああ紅の血は燃ゆる・夢飛行 鶴田浩二

ああ紅の血は燃ゆる

学徒出陣の歌です。

夢飛行・・・鶴田浩二さんの歌と語りはしみじみと胸にしみる。

森のシュシュポッポ「HIRO号」ができました!

$
0
0

前の記事だけどね。。。。




おじさんの木工工作の作品のお披露目です。


4月末から約3週間で作製した


森のシュシュポッポ「HIRO号」です。



じゃーーーん!


客車にヤマネ、シルバニアをのせました。


Superluminalのブログ



横から見ると、運転手はアフラックの保険会社からもらったアヒルさんです。

Superluminalのブログ



前から見ると、輝くエンブレム「HIRO」!!!

Superluminalのブログ




拡大すると

ヒロちゃんは嫌がるかな??喜ぶかな??


Superluminalのブログ




客車のお客さんたち、シルバニアファミリーのお人形とヤマネさん

Superluminalのブログ




客車に使用した飾りです。ライオンさんのマーク。

20年前に作った木製帆船の部品の残りを利用しました。



Superluminalのブログ




運転席の安全ロープ。

これも木製帆船の部品を流用しました。

Superluminalのブログ




外のお庭で撮影会。

お客さんは小人さん。


Superluminalのブログ



真横から撮影です。

Superluminalのブログ



車輪が小さすぎるのですが、ちょうどよい大きさの丸い木がありません。

手に入ったら交換します。

まだ車軸と車輪は接着していません。



シュシュポッポのデザインはリニア鉄道館の「ケ90」を真似しました。

かわいい蒸気機関車です。

http://kahuetaisyourouman.web.fc2.com/riniakan.html



おじさんの他の作品は


キューピーさんの乳母車
http://ameblo.jp/papakiti1/entry-11233986085.html


Superluminalのブログ




小鳥さんのおうち

http://ameblo.jp/papakiti1/entry-11227483358.html


Superluminalのブログ




小人さんの遊び場

http://ameblo.jp/papakiti1/entry-11206183769.html


Superluminalのブログ




クマさんベンチ


Superluminalのブログ


http://ameblo.jp/papakiti1/entry-11182673148.html





次は小さなポケットティッシュ入れの車を作ります。

会社に持っていこう。


PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に

$
0
0
Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介!

浅田真央さんの華麗な滑り ・・・ 小学生、中学生の時

$
0
0

Mao Asada 2003

浅田真央さんが小学生の時の番組
5歳からスケートをはじめたとか、できないで泣いているとお姉ちゃんが励ましてくれたそうです。
我々にはわからないきずながあるんでしょうね。
浅田姉妹





【フィギュアスケート】浅田真央、中学二年生。

中二の真央ちゃん^^
山田コーチ若い。





真央ちゃん 15歳 2005 GPFinal SP
伊藤みどりさんが解説です。





海外メディアが真央を絶賛しキムヨナに皮肉連発 トリノ世界フィギュア

2013 世界フィギュアスケート選手権 2013 カナダ ロンドン
2013 isu world figure skating championships 2013 canada london

2013世界フィギュア2013 日本代表メンバー
男子
高橋大輔(daisuke takahashi)、羽生結弦(yuzuru hanyu)、無良崇人(takahito mura)
女子
浅田真央(mao asada)、鈴木明子(akiko suzuki)、村上佳菜子(kanako murakami)

PR: 「PM2.5」大気汚染と健康への影響-政府ネットTV

$
0
0
PM2.5とは何かや、PM2.5の健康への影響について専門家の解説をご紹介します

浅田真央さんの華麗な滑り ・・・ 小学校、中学校時代、そして「THE ICE 2013」

$
0
0

うちの娘のヒロちゃんは浅田真央さんより、ひとつ年下。
ですから、浅田真央さんはなんだか、ヒロちゃんの友達のような気がします。

浅田真央さんが小学生、中学生の頃の動画。


【浅田真央 12才】☆asada-mao 12 years old





【フィギュアスケート】浅田真央、中学二年生。

ジュニア世界選手権で優勝、表彰台の隣にはどこかで見た顔が・・・





この動画は感動ものです。


浅田真央&舞 mao&mai バンクーバー 演技後の涙の対面

アップロード日: 2010/02/27

バンクーバーオリンピックでのフリーの演技後に姉の舞との初対面。

ある方のコメント

ほんわかした笑顔の裏には私達には想像もつかない程の苦労がある­のでしょう・・
意地悪なインタビューにも動じず常に前向きで高みを目指す姿勢に­心打たれます。
真央さん本当にありがとう
貴女は私の、いえ、日本の誇りです。





先日、真央さんはソチ・オリンピックの後、競技から引退すると宣言・・・

みんな・・・
真央さんがいないフィギュア・スケートなんてつまらない
最後までいじめられてかわいそう

など、コメントがたくさん。

私はコメントを控えます。
彼女の気持ちは彼女にしかわからないでしょう。

でも、山田コーチのお話では、点数がつく大会から引退するが、アイスショーには出るだろうとのことです。


そして、今年は浅田姉妹がまた「THE ICE 2013」に・・・

提供がLOTTEだけど・・・

一番いい席は20,000円だって、でも売り切れのような気がしますが
遠くの席でも6500円ぐらい

7/24に愛知公演
7/27に大阪公演

詳細はこちら(クリックすると画面が開きます)


去年の「THE ICE 2012」よかったな。

以前に動画アップしていますが、リンクだけね。
クリックすると動画が開きます。


Opening / オープニング ~ THE ICE 2012 完全版

浅田真央 「メリー・ポピンズ」~ THE ICE 2012

村上佳菜子 / Kanako Murakami ~THE ICE 2012

高橋成美&マーヴィン・トラン / Narumi Takahashi & Mervin Tran ~ THE ICE 2012

女子グループ / Women's Group Program ~ THE ICE 2012

Men's Group Program / 男子グループ ~ THE ICE 2012 完全版

Finale & Grand Finale / フィナーレ&グランドフィナーレ ~ THE ICE 2012完全版

フィナーレ(2) 浅田真央&ジェフリー・バトル / Finale 2 Mao Asada & Jeffrey Buttle

PR: 医療機関ホームページの虚偽・誇大な表現はNGです!

Viewing all 928 articles
Browse latest View live