ニュースによると、城之崎への問い合わせが多いとか。。。
Wikipediaによると
城崎温泉(きのさきおんせん)は兵庫県豊岡市城崎町(旧国但馬国、旧城崎郡城崎町)にある温泉。
平安時代から知られている温泉で1300年の歴史をもつ。
江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」と呼ばれていて、今もその碑が残る。
続きは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%B4%8E%E6%B8%A9%E6%B3%89
動画を探すと・・・いくつかありました。
最初の動画は27分もありましたが、ついつい全部見てしまいました。
何がいい・・・
さあ・・・
でも、なんか、やすらぐ・・・
野々村議員が何回も行く理由がわかったような。
いや!あなたにはわからんでしょうね!!
(^_^)
西村屋という旅館?ホテル?が有名らしい。
志賀直哉が宿泊した三木屋も有名
HPはこちら
http://www.kinosaki-mikiya.jp/
城崎温泉・兵庫県 ・♨ Kinosaki Onsen JAPAN 日本
2:30まで 浜坂→城崎までの電車からの風景
2:30-3:00 城崎駅
3:00-10:00 足湯、きれいな大谿川、街中、お店(そば屋、たいやき、プリプリえび、たこやき など)
10:00-12:10 湯山主大社、
12:10-14:40 お地蔵様、再びきれいな大谿川、外湯めぐり(一の湯)、葉桜の季節だね
14:40-17:00 ケーブルカー、静かなのどかな風景、観音さま、お地蔵様、きれいなお寺
17:00-18:20 再び街中、静かできれいな大谿川
18:20-18:50 夕食(たこの刺身、松葉カニ、ミニ鍋・・・いいね)、
18:50-22:40
旅館 西村屋 外の塀がいいね。純和風庭園。
江戸時代 安政期創業の有名な旅館?ホテル?http://www.nishimuraya.ne.jp/
本館はこちらhttp://www.nishimuraya.ne.jp/honkan/
招月庭はこちらhttp://www.nishimuraya.ne.jp/shogetsu/spa/
22:40-25:40 西村屋での夕食、おふとん、夜の温泉街、足湯
25:40-26:40 お風呂
26:40-17:00 帰りの電車
Japan Days Episode 8: Kinosaki Onsen
外国人に好評?みたいです。
・・・
・・・
・・・
でも、城崎と言えば、志賀直哉の代表的な短編小説
城之崎にて
Wikipediaによると
「城の崎にて」(きのさきにて)は、志賀直哉の短編小説。
1917年(大正6年)5月に白樺派の同人誌『白樺』に発表。心境小説の代表的な作品とされる。
執筆背景
志賀直哉は1910年(明治43年)に『白樺』を創刊し作品を発表しており、実父との対立から広島県尾道に住み、夏目漱石の奨めにより後に『暗夜行路』の原型となる「時任謙作」を執筆していた。
1913年(大正2年)4月には上京していたが、同年8月に里見弴と芝浦へ涼みに行き、素人相撲を見て帰る途中、線路の側を歩いていて山手線の電車に後からはね飛ばされ重傷を負う。
東京病院に暫く入院して助かったが、療養のために兵庫県にある城崎温泉(「三木屋」という旅館(現存)に宿泊)を訪れる。
その後は松江や京都など各地を点々とし、1914年(大正3年)には結婚する。
1917年(大正6年)には「佐々木の場合」「好人物の夫婦」「赤西蠣太の恋」などの作品を発表し、同年10月には実父との和解が成立している。
事故に際した自らの体験から徹底した観察力で生と死の意味を考え執筆され、簡素で無駄のない文体と適切な描写で無類の名文とされている。
あらすじ
東京山手線の電車にはねられ怪我をした「自分」は、後養生に兵庫県の城崎温泉を訪れる。「自分」は一匹の蜂の死骸に、寂しいが静かな死への親しみを感じ、首に串が刺さった鼠が石を投げられ、必死に逃げ惑っている姿を見て死の直前の動騒が恐ろしくなる。そんなある日、何気なく見た小川の石の上にイモリがいた。
驚かそうと投げた石がそのイモリに当って死んでしまう。哀れみを感じると同時に生き物の淋しさを感じている「自分」。これらの動物達の死と生きている自分について考え、生きていることと死んでしまっていること、それは両極ではなかったという感慨を持つ。そして命拾いした「自分」を省みる。
全文はこちら(中国のサイト)
http://coffeejp.com/article/wenxue/yuanzhu/2009-05-29/2543.html
↧
城崎温泉・・・あなたにはわからんでしょうね!この素晴らしさ!
↧