Quantcast
Channel: Superluminalのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 928

栗きんとん

$
0
0

今日、近くの常川屋さんでお饅頭と栗きんとんを買いました。


ここのお饅頭はおいいしい。

2010年に天皇皇后陛下が知多半島にみえたとき、常川屋さんの石かがみがお茶菓子として出されたそうです。


HPはないですが、少し情報が

http://www.chitamaru.jp/chitamaru_info/shop/2201/

http://www.obu-cci.com/memberweb.asp?id=218




そして、中部地方で一番有名な栗きんとんは・・・





すやの栗きんとん



Superluminalのブログ



すやの歴史
中山道中津川 すや
美濃中津川---町の中を旧中山道が通っている。

木曽路の入口にあたる古い宿場町である。
中津川の町は、町のどこを歩いても恵那山が見える。

2191mのこの秀麗な山は、美濃と信濃とを分ける分水嶺だ。

この山の上に、刷毛で刷いたような雲が流れると、美濃路のはてに秋がはじまる。

幾筋も波打つように横たわる丘陵には、野萩が紅い花をつけ、やわらかな芒の穂が風にそよぐ。

そして広大な恵那山麓のいたるところに栗の毬が笑みほころびはじめ、中津川新町の古い菓舗“すや”に、一年のうちでもっとも忙しい季節がめぐってくるのである。

良寛の書から拾ったという「すや」の二文字、その木曽けやきの大看板を掲げるこの店は、中津川でも、一、二の旧家として知られる家だ。菓子箱に貼られている版画風の絵は、藁葺の茶店を描いているが、建物はそんな姿で江戸後期の宝暦頃から、中山道に面して立っていた。

創業は元禄年間。江戸から下ってきた一人の武士が、この宿場町に住みつき、「十八屋」の屋号で酢の店を開いた。

赤井九蔵というその人が“すや”の初代である。中津川宿の酢は、中山道でも有名だったらしく、享和二年(1802)に、中山道を大阪から江戸へ下っていった大田南畝は、この宿場に酢をひさぐ「十八屋」があることを、『壬戌紀行(じんじゅうきこう)』の中に書き留めている。“すや”の現在の建物は、南畝が通ったときすでに建っていたわけだが、彼も、この酢屋が百年後に菓子屋に変わろうとは思ってもみなかったことだろう。

すやのHPはこちら

http://www.suya-honke.co.jp/index.html

通販はこちら

http://www.suya-honke.co.jp/webshop/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 928

Trending Articles